RAIDの再構築に失敗した件についてRAIDアレイの再作成を行った

注意事項、何をやっているのか、よくわからない場合はマネしないように。/dev/sdbからsdiまでの8台にてRAIDアレイを再作成することになった。まず、先頭の1GB程度をバックアップする。 dd if=/dev/sdb of=sdb.img bs=1G count=1 dd if=/dev/sdc of=sdc.img b…

新しいマザーボードへ移設したRAIDの再構築に失敗した件について

前回のRAID6復旧時に「よりよい筐体を」「eSATAでは速度に難がある」「これを機にCPUも含めて刷新を」という雰囲気に至ったので、毎年末に行っているメンテナンス作業を早めて11月時点で、RAIDを構成しているHDDを新しい筐体やマザーボードへ乗せ換えること…

LinuxのRAID6復旧について

RAIDはバックアップではない。 ということを雑談で話しながら自分はバックアップ領域を作っていなかった。そして痛い目に会い、再度、肝に銘じる。 繰り返す。RAIDはバックアップではない。 何があったのか 趣味の自鯖をRAID6を8台で構成していた。 ある日突…

Docker for WindowsでRailsチュートリアルを行った作業ログ

MacBook ProのBootcampで仮想化がオフ 再起動してMacに入り「起動ディスク」画面を開いてBOOTCAMPのHDDを選択して再起動する。 『仮想ハード ディスクがある記憶域は、仮想ハード ディスクの共有をサポートしていません。』というエラー 『仮想ハード ディス…

(解決)MacBook AirのBootcamp領域をWinclone 4.4でリストアしたが起動しなかった件

面倒なので箇条書きで。 MacBook Air 2012 mid、Windows 8.1 MacBook AirのSSDをJetDriveに変更する過程でMacintosh HDの領域のみしかコピーできない雰囲気 Bootcamp領域をWincloneの最新版でイメージ化 Wincloneによるイメージ化の前に事前にCHKDSKを行うべ…

AirPlayでUbuntuから音声・動画を転送してAppleTVで再生するために使えるRubyGemsに関する考察

考察の背景 iPhoneやMacなどからAppleTVに対してAirPlayと呼ばれる機能を用いてストリーミング再生することが可能である。AppleTVをテレビやアンプと接続しておくことで、動画コンテンツを大画面テレビで音声コンテンツを音楽アンプで容易に転送できるため、…

rubymotion検討とvimでcocoapodsの補完(メソッド名とクラス名)

Swiftが発表されたすぐ後にrubymotionを購入し数日、経過した。 ネイティブアプリに関してもObjective-CとRubymotionの双方について1週間くらいチュートリアルなどを試して得られた、rubymotionに関する知見を書く。Android開発についてはまったく知らない。…

Ruby拡張を書くことによる高速化を試みた一例

Ruby拡張を書くことによって、高速化を試みたのでその顛末を書く。尚、Ruby拡張と話の本筋はあまり関係がない。 モチベーション パケットキャプチャの結果からヘッダ情報を取り出すためのプログラムを、pcaprubライブラリを用いて今まで書いていた。このpcap…

infinite scroll採用のリンク遷移の問題点と対応

TwitterやPinterestにて、画面最下部までスクロールすると、自動的に次のページを読み込む仕組みがある。これのことをinfinite scroll、無限スクロールと呼んだりする。これをなぜ多くのWebサイトが採用しないのか、疑問に思っていた。よく考えてみると、こ…

AngularJSなどJavascriptのMVCフレームワークを試してみる環境について作ってみる

Ruby, RailsやRubygemsの仕組みがある程度、わかっている人向けに書く。 あと、作ってみただけであって、実際に使ってはいないので、色々と問題あるかもしれない。「HTMLやCSSやJavascriptを1〜2年前くらいの知識ではどう書くのかな」の参考程度に見ても良い…

AirVideoのためにUbuntu 12.04 LTSにてmp4creator(mpeg4ip)をビルドする

AirVideo For Linuxを動作させるためにmp4creatorが必要になるのだが、Ubuntu 12.04 LTSではmp4creatorが入っているパッケージが存在しない。よって、何処からかパッケージを持ってくるか、自分でビルドする必要がある。ビルドしようとすると色々ハマる。ins…

タブでapacheのログを区切る件について

apacheのログをタブで区切ると良い、という話を、nginx + unicornでrails3.1が動作する環境を作る - A Peak Never Ending !のnginxの設定ファイルのログ出力周りを見ていて思い出した。 /etc/nginx/nginx.conf: (中略) log_format main '$msec\t' '$status…

Railsにおけるpjax

このPjaxを実現するためのRailsプラグインとしてpjax_railsが作成されている。フレームワークにとってこのプラグインは、PJAXヘッダの確認、jquery-pjaxのロード周りの整備などを行う。PJAXヘッダは、HTTPヘッダにおけるPJAXヘッダの有無を確認して、一部のH…

pjaxというもの

pjaxというものの話題を目にしたのは昨年だった。javascriptを用いて動的なページ変化を作ろうと流行ったのはajaxだった。そこにpushStateを用いた履歴管理を含むpjax(pushState + Ajax)なるものが登場した。Ajaxによるページ遷移はそうではないものに比べて…

Vimのプラグイン管理Vundleにてrails.vimを入れるとautoload周りでエラーが出る件について

vimのプラグイン管理 vimのプラグイン管理に関して、以前はvim-pathogenを使ってbundleディレクトリ以下にプラグインファイルをまとめる管理をしていた。標準のvimのやり方だと、プラグインのファイルが混ざってしまい、特定のプラグインを削除したり、更新…

Ruby1.9のCGI.unescapeHTMLにて実体参照の戻しを行う場合には変換元の文字列のエンコーディングを考慮する必要がある

Ruby1.9で遊び始めた。WebのAPI叩いていたら、実体参照が含まれる文字列をunescapeHTMLしようとしても上手くいかない。例えば、"&#xffff"のような形式の実体参照。Ruby1.8の場合には問題とならなかったケースだった。cgi.rbのソースコードを読んで、ようやく…

vimでruby,railsのインストールをUbuntu 10.4で

結論としては素直にvim-railsを入れましょう Ubuntu 10.4が出たのでvimでrailsのコードを編集しやすい環境を構築中。オムニ補完が欲しいので、rubyライブラリにリンクしたvimをインストールする。 sudo aptitude install vim-nox当初は vim-basic あたりで十…

Ruby on Railsのプラグイン(gem)まとめ

2009年11月7日の時点で、google先生に時々教えてもらう程度で知っているプラグイン(プラギン?)。誰もまとめてくれないので書く。 認証プラグイン auth_logic AuthlogicはBen Johnson@Binary Logic氏が作成した「キレイで、シンプルで、控えめな」認証プラ…

netcommons2の動画配信モジュールが上手く動かなかった件について

netcommonsとは、PCにそれほど詳しくない一般利用者でも使いやすいように管理されているCMSであり、XOOPSベースのPHPコードによって構成されている。 このnetcommonsにて動画配信モジュールが公開されている。この動画配信モジュールを入れてみたのだが…

rubygemのgooglereaderでフィードURLに引数的な何かが入っているために記事を引っ張れない件について

Google ReaderというRSSリーダーを提供するサービスが存在する。このRSSリーダーではサーバにGoogleがアクセスした個別のフィード情報(記事情報)を保存して、多くのユーザーに提供するというモデルを取っている。このため、今まで購読していなかったサイト…

ロリポップの生ログをrubyとmechanizeで取得するコード

独自ドメインプランのみ。 1つのドメインのみ。 最新の生ログのみ。 gemでmechanizeをインストールしている必要あり。mechanizeを使えば簡単にbotが作れるという1例。 debugとか何も考えていないので、必要があれば適宜追加で。 #!/usr/bin/env ruby require…

5つのRails製オープンソースSNSまとめ

Railsによって作成されているSNSを集めてみた。サムネイルのリンクはデモサイトに接続した。 tog tog download page 日本語ではほとんど紹介されていないSNS。MITライセンスにて提供されている。 community+engine Community Engine | A Social Networking P…

RailsでSqliteからMysqlにデータを移行する方法の続き

RailsでSqliteからMysqlにデータを移行する方法 - Life on Railsの続き。上記のエントリ中のコードでは移行するコードをそれぞれ手書きで記述していたが、それを自動化する。 module Dev end classes = [] Dir.foreach("app/models") do |file| class_name =…

Railsのソースコードまとめ

年始のソースコード読みにどうぞ。ソースはMOONGIFTより。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. ソースコードレビューツール宍道湖 http://github.com/peterc/rehub/tree/master ソーシャルブックマーク http://githu…

RailsでSqliteからMysqlにデータを移行する方法

最近のRailsではデフォルトのDBがsqliteになっている。このsqliteを使い続けていくと「ガッカリだよ!」な状態になる。そこでsqliteからmysqlに移行しようと思う。sqlite2mysqlなものを探してみると以下のものが見つかる。 暮らしの業(2006-10-19) http://do…

Railsで取得したRSSの記事の本来のURLをparseする方法

取得したRSSの中に広告と閲覧測定のためのタグが入っていることがある。ある企業の場合、広告のURLとlinkタグでは閲覧測定のためのURLを挟み、本来のURLはで挟むような形式にて提供している。Railsの場合、ほとんどはRubyのRSSパーサでこれを読み込もうとす…

Railsを始めて1週間経過したくらいの方への参考

rails開発環境を整える EclipseならRadRails Emacsならrails.el Vimならrails.vim rails.vimチートシート 資料 逆引きクイックリファレンスを用意する Railsチートシートを印刷する。 config/database.rb 実験する場合はSqlite3で大丈夫 サーバ apacheとpass…

Railsを始める3日前くらいの方への参考

1ヶ月間ずっとRailsを触り続けてようやく飽きてきた人が、Railsを始める方への参考を考えてみた。Web歴3ヶ月のPHP知らない人の意見なので、Web歴がそれ以上の方には参考にならない。 Railsの位置づけ 立ち上げが爆速で保守が楽 様式美、形式美 起動しっぱな…

GIGAZINEのRSSの記事の更新時間がRailsで取得できない件について

RailsでGIGAZINEのRSSをRubyのrssライブラリを用いて取得しようとしたが、記事の更新時間が取得できない。他のサイトのRSSの記事の更新時間は取得できている。RubyのRssParserとGigazine - Rubricks Project Rubyとしては、要素を見た時点でRSS0.9x/2.0系と…

GIGAZINEのRSSの記事の更新時間がRubyのRSSライブラリにて取得できない件の続き

RSSライブラリの1.6.0と2.4.0のソースを読む。RSS 2.0のときにDublinCoreModelをincludeしていないので、item.dc_dateで読み込みができないらしいことが分かる。Railsでは以下のファイルを追加する。 # config/initializers/rss.rb module RSS class Rss cla…