2012-01-01から1年間の記事一覧

Ruby拡張を書くことによる高速化を試みた一例

Ruby拡張を書くことによって、高速化を試みたのでその顛末を書く。尚、Ruby拡張と話の本筋はあまり関係がない。 モチベーション パケットキャプチャの結果からヘッダ情報を取り出すためのプログラムを、pcaprubライブラリを用いて今まで書いていた。このpcap…

infinite scroll採用のリンク遷移の問題点と対応

TwitterやPinterestにて、画面最下部までスクロールすると、自動的に次のページを読み込む仕組みがある。これのことをinfinite scroll、無限スクロールと呼んだりする。これをなぜ多くのWebサイトが採用しないのか、疑問に思っていた。よく考えてみると、こ…

AngularJSなどJavascriptのMVCフレームワークを試してみる環境について作ってみる

Ruby, RailsやRubygemsの仕組みがある程度、わかっている人向けに書く。 あと、作ってみただけであって、実際に使ってはいないので、色々と問題あるかもしれない。「HTMLやCSSやJavascriptを1〜2年前くらいの知識ではどう書くのかな」の参考程度に見ても良い…

AirVideoのためにUbuntu 12.04 LTSにてmp4creator(mpeg4ip)をビルドする

AirVideo For Linuxを動作させるためにmp4creatorが必要になるのだが、Ubuntu 12.04 LTSではmp4creatorが入っているパッケージが存在しない。よって、何処からかパッケージを持ってくるか、自分でビルドする必要がある。ビルドしようとすると色々ハマる。ins…

タブでapacheのログを区切る件について

apacheのログをタブで区切ると良い、という話を、nginx + unicornでrails3.1が動作する環境を作る - A Peak Never Ending !のnginxの設定ファイルのログ出力周りを見ていて思い出した。 /etc/nginx/nginx.conf: (中略) log_format main '$msec\t' '$status…

Railsにおけるpjax

このPjaxを実現するためのRailsプラグインとしてpjax_railsが作成されている。フレームワークにとってこのプラグインは、PJAXヘッダの確認、jquery-pjaxのロード周りの整備などを行う。PJAXヘッダは、HTTPヘッダにおけるPJAXヘッダの有無を確認して、一部のH…

pjaxというもの

pjaxというものの話題を目にしたのは昨年だった。javascriptを用いて動的なページ変化を作ろうと流行ったのはajaxだった。そこにpushStateを用いた履歴管理を含むpjax(pushState + Ajax)なるものが登場した。Ajaxによるページ遷移はそうではないものに比べて…